オープンキャンパス 2024年度


2025年最初のオープンキャンパスが3月22日(土)に開催されます。生活環境学科のプログラム(予定)を掲載します。ぜひお気軽にご参加ください。
武庫川女子大学のオープンキャンパス情報の最新情報は受験生サイト もあわせてご覧ください。

■ シン・生活環境学科説明【入学定員195人】
時間:【第1部】13:30-13:55 【第2部】15:05-15:30
場所:H2-321プレゼンテーションルーム
<生活環境学科の特長>3つの領域で、「暮らし」を立体的に創造。文理の枠を超えて横断的に学びます。衣環境・アパレル領域、生活文化・デザイン領域、住環境・まちづくり領域の魅力、特色についてご説明します。(第1部と第2部は同じ内容です。)
■ 作品展示
時間:13:30-16:30
場所:H2 3F
オープンキャンパスのための特別展示!
3つのテーマの作品を天井から垂れ幕のように展示しています!
❶みんなのガクチカ展
❷どんなふうに楽しんでる?展
❸授業『グラフィックデザイン実習』作品展
■ miniファッションショー
時間:13:55-14:20
場所:H2-321プレゼンテーションルーム
文化祭では生活環境学科の学生有志が短大生活造形学科と合同でファッションショーをおこなっています。今年度は約170名が参加し、衣装の創作だけでなく照明・小道具・演出・BGMなど趣向を凝らしたステージを作り上げました。今回は特別に2024年度のショーをminiバージョンで披露いたします!
■ 多田准教授によるイケテル体験授業(住環境・まちづくり領域)
時間:14:10-15:05
場所:H1-33 PC教室
「空間」についてじっくり考えてみよう。設計してみよう。「空間」って何?「空間を設計する」ってどういうこと?ミニワークを通じて、空間を構想して、表現するという一連の体験していただきます。(予約不要,参加定員なし)
■ 写真展『パッチとミーゴのおさんぽ日記』
時間:13:30-16:30
場所:H2-3F
ゼミ活動体験談(住環境・まちづくり領域)
パッチとミーゴというキャラクターは、建築・まちづくり研究室(伊丹研究室)が企画し、豊中市屋外スポーツ施設を利用するみなさんとともに制作したキャラクターです。今回はそのキャラクターを使ったまちづくり活動『Instagramから写真展、そして絵本へ』のゼミでの活動・取り組みをお話します!
■ Instagramフォロワー限定『缶バッチワークショップ』
時間:13:30-16:30
場所:H2-3F
学生と話せる!缶バッチワークショップ!
@mwukankyoのアカウントをすでにフォローしているor今日フォローした!という方へ向けた限定ワークショップを開催!学生さんと楽しく缶バッチを作って帰ってね!
缶バッチの柄はたくさんの種類の中から1つ選べるよ!
■ 生環専用マル秘MUKOJO未来教育総合型選抜入試相談コーナー
時間:13:30-16:30
場所:H2-325
ポイント解説および提出物のアドバイスをいたします。持ち込みOK!相談しておくとイイことがあるかも。
■ 学科教員による雑談コーナー
時間:13:30-16:30
場所:H2 3F
入試対策から就職活動まで。履修科目選択、領域配属、ゼミ配属、学生生活全般などについて、生活環境学科の教員が何でも質問にお答えします!納得いくまでお気軽にどうぞ。
■ 生活環境学科の学び舎を自由に見学しよう
時間:13:30-16:30
場所:H1、H2
領域ごとの実験・実習・演習室を自由に見学できます。大学の雰囲気を感じ、大学生活のイメージを膨らませてください。